エクセル

記事一覧

エクセル関連の記事一覧です。

内容・用途ごとに、関連する記事やエクセル関数を以下にまとめました。
解説記事のあるエクセル関数は、「関数」の欄にリンクがあります。


内容・用途
記事
関数
数値計算
べき乗(累乗やn乗根)を使った指数の計算
平方根の計算
SQRT
任意の底でのべき乗計算
POWER
自然対数の底eのべき乗計算
EXP
ランダム・乱数を扱う
乱数生成 (重複なし, 桁数多め)
COUNTRANDBETWEENMODRANDRANK.EQMATCHINDEXROUNDDOWN
乱数生成 (重複なし)
RANDRANK.EQ
ランダムに並び替え / 振り分け
RANDRANK.EQCOUNTAMATCHINDEX
三角関数と角度計算
↔️[単位変換] 度 → ラジアン
RADIANS
↔️[単位変換] ラジアン → 度
DEGREES
🟦[三角関数] サイン
SIN
🟦[三角関数] コサイン
COS
🟦[三角関数] タンジェント
TAN
🟪[逆三角関数] アークサイン
ASIN
🟪[逆三角関数] アークコサイン
ACOS
🟪[逆三角関数] アークタンジェント
ATAN
個数をカウントする
対象データの個数をカウントする
数値の個数をカウント
空白セル以外の個数をカウント
空白セル・空文字の個数をカウント
COUNTBLANK
フィルタ対象を無視してカウント可能
SUBTOTAL
フィルタ対象を無視してカウント可能 (SUBTOTALの上位互換)
数値データの度数を算出する
累積値を求めてからカウント
上限と下限を設定してカウント
区間の数値配列を読み込ませ、一度にカウント
FREQUENCY
条件付きで個数をカウントする
単一条件でカウント
複数条件でカウント
配列演算でカウント
データベースで数値のみカウント
DCOUNT
データベースで空白以外カウント
DCOUNTA
FILTERで抽出したデータをカウント
FILTERCOUNTA
合計 (加算) する
条件付きで合計する
単一条件で合計
複数条件で合計
データベースで条件指定して合計
DSUM
配列演算で合計
FILTERで抽出したデータを合計
FILTERSUM
対数を計算する
🟦[実数用] 底を任意に指定
LOG
🟦[実数用] 常用対数 (底:10)
LOG10
🟦[実数用] 自然対数 (底:ネイピア数e)
LN
🟪[複素数用] 常用対数 (底:10)
IMLOG10
🟪[複素数用] 自然対数 (底:ネイピア数e)
IMLN
🟪[複素数用] 二進対数 (底:2)
IMLOG2
数値を丸める
基準値で丸める
↕️ 四捨五入
MROUND
↗️ 切り上げ
CEILING
↗️ 切り上げ
CEILING.PRECISE
↗️ 切り上げ (負の値の動作指定可)
CEILING.MATH
↘️ 切り捨て
FLOOR
↘️ 切り捨て
FLOOR.PRECISE
↘️ 切り捨て (負の値の動作指定可)
FLOOR.MATH
↕️ 四捨五入
↗️ 切り上げ
↘️ 切り捨て
↘️ 切り捨て (桁数の指定が任意)
TRUNC
整数化
INT
除算 + 整数化
QUOTIENT
文字列化 + ↕️ 四捨五入 (桁指定)
FIXED
文字列化 + ↕️ 四捨五入 (表示形式指定)
統計値を算出する
スピアマンの相関係数の計算
RANK.AVGCORREL
幾何平均 (相乗平均) の算出
GEOMEAN
最頻値(モード)の算出
MODE.MULT
変動係数 (CV) の計算
STDEV.SSTDEV.PAVERAGE
標準誤差(SE)の計算
STDEV.SCOUNTSQRT
3σの計算
STDEV.SSTDEV.SAVERAGE
偏相関係数を計算
CORRELSQRT
分散共分散行列の算出
OFFSETCOVARIANCE.S
母平均の信頼区間の算出
AVERAGESTDEV.SSQRTCOUNTT.INV.2T
母分散の信頼区間の算出
CHISQ.INVVAR.SCOUNT
共分散を算出する
母共分散・標本共分散を算出
COVARIANCE.P
不偏共分散を算出
COVARIANCE.S
母共分散・標本共分散を算出 (旧関数)
COVAR
分散を算出する
母分散・標本分散を算出
VAR.P
不偏分散を算出
VAR.S
母分散・標本分散を算出 (旧関数)
VARP
不偏分散を算出 (旧関数)
VAR
母分散・標本分散を算出 (文字列・論理値を含む)
VARPA
不偏分散を算出 (文字列・論理値を含む)
VARA
標準偏差を算出する
母標準偏差・標本標準偏差を算出
STDEV.P
不偏標準偏差を算出
STDEV.S
母標準偏差・標本標準偏差を算出 (旧関数)
STDEVP
不偏標準偏差を算出 (旧関数)
STDEV
母標準偏差・標本標準偏差を算出 (文字列・論理値を含む)
STDEVPA
不偏標準偏差を算出 (文字列・論理値を含む)
STDEVA
統計的仮説検定を行う
対応のあるt検定
T.TESTIF
カイ二乗検定 (独立性の検定)
COUNTIFSIFCHISQ.TEST
一元配置分散分析 (ANOVA)
DEVSQAVERAGECOUNTF.DIST.RTIF
マンホイットニーのU検定
RANK.AVGROWMATCHSUMIFSCOUNTIFSNORMSDIST
解析テーブルを作成する
度数分布表の作成
FREQUENCY
構成比率, 累積構成比(累積比率)の算出
文字列操作
文字列を検索・抽出する
指定文字の位置を検索(柔軟一致)
SEARCH
指定文字の位置を検索(厳密一致)
FIND
先頭からの文字列を抽出
LEFT
末尾からの文字列を抽出
RIGHT
指定位置からの文字列を抽出
MID
指定文字の前を抽出
TEXTBEFORE
指定文字の後を抽出
TEXTAFTER
指定文字で文字列のすべてを取得
TEXTSPLIT
文字列を置換・変換する
文字列を置換 (指定位置)
REPLACE
文字列を置換 (検索してマッチした位置)
SUBSTITUTE
英字の小文字を大文字に変換
UPPER
英字の大文字を小文字に変換
LOWER
英字の先頭を大文字、他を小文字に変換
PROPER
全角英数値を半角に変換
ASC
半角英数値を全角に変換
JIS
文字列同士を結合する
複数の文字列を結合 (範囲で指定不可)
CONCATENATE
複数の文字列を結合 (範囲で指定可)
CONCAT
複数の文字列を結合 (区切り文字付き)
TEXTJOIN
配列データを文字列として表示
ARRAYTOTEXT
データ参照
検索してセル参照をする
簡易的な検索
LOOKUP
縦方向の検索(列から列へ)
横方向の検索(行から行へ)
HLOOKUP
縦横両対応の柔軟な検索
縦横両対応の柔軟な検索
条件に一致する複数データを抽出
FILTER
番号 / アドレスでセル参照をする
指定方法:範囲 + 行 / 列番号
指定方法:基準セル + 行 / 列数 + 高さ / 幅
OFFSET
指定方法:アドレス(文字列)

全記事一覧