2025/6/21
エクセルMEDIAN関数の使い方: 中央値の算出 - IFとの組合せも

はじめに
エクセルのMEDIAN関数は、
ここでは、MEDIAN関数の
- 基本機能・使い方
- 注意事項
- 関連する関数
- 使用例、応用法
について取り扱います。
基本機能・使い方
MEDIAN関数は、
fxMEDIAN関数
MEDIAN (
数値1
, 数値2
)指定した 数値1
の中央値を算出する。
数値2
, 数値3, ... を追加することで、
評価に使用するデータを追加できる
(最大: 数値255)。
•
数値1
: 必須
例A1:A4
評価する数値データの範囲。
•
数値2
: 必須
例C1:D2
評価に追加する数値データの範囲。
うまく動作しないときの原因と対策
MEDIAN関数でうまく動作しない場合、
- 計算値がおかしい(合わない)とき:
- 参照している値が数値でなく、文字列として認識されている
対策:セルの書式を 数値 (or 指数など) にする。セル記入値に含まれる 空白文字、特殊文字を削除する。※ - 丸められた数値が表示されている
対策:セルの小数点以下の表示桁数を増やす。 - フィルタ機能や行・列の非表示による見えないセルを参照している
対策:非表示のセルを表示させる。または、SUBTOTAL/AGGREGATE関数を使用する(フィルタ機能にのみ有効)。
- 参照している値が数値でなく、文字列として認識されている
- エラー (#VALUE!, #DIV/0!, #REF!など) が出力されるとき:
- 参照範囲にエラー値が含まれている
対策:参照範囲からエラー値を削除する。または、AGGREGATE関数を使用する。
- 参照範囲にエラー値が含まれている
※ 1をかけると数値に変換できる
文字列として認識されていても、1を掛ける (または -1x-1 を掛ける) ことで数値に変換できます。
例:=1*A1, =--A1
関連する関数
MEDIAN関数と似た機能を持つ関数には、以下があります。
- 基本統計関数グループ
- AVERAGE関数:指定した範囲の平均値を返す。
- MODE関数:データの中で最も多く出現する値(最頻値)を返す。
- QUARTILE関数:データの四分位数(最小値、第1四分位数、中央値、第3四分位数、最大値)を返す。
- PERCENTILE関数:データの中で指定した百分位(パーセンタイル)の値を返す。
- PERCENTRANK関数:指定した値のデータ内での百分率順位を返す。
- FREQUENCY関数:データの度数分布を配列として返す。
- STDEV関数:データの標準偏差を返す。
- VAR関数:データの分散を返す。
- 機能拡張グループ
- SUBTOTAL関数:フィルターで表示されている値のみの中央値を計算できる。
- AGGREGATE関数:SUBTOTALの機能に加え、エラー値を無視して中央値を計算できる。
使用例、応用例
MEDIAN関数の使用例・応用例として、以下のパターンを紹介します。
- 条件を満たす値のみで中央値を算出:IF関数との組合せ(配列数式使用)。
条件を満たす値のみで中央値を算出
IF関数と組合せ、
配列数式を使用するため、動的配列数式に未対応の旧バージョンのエクセルの場合は
関数の構成
=MEDIAN( IF( "A" or "B" の配列 ="A", 数値配列 ) )
【文字列を含む例】