2025/7/19
対数算出関数の違い (LOG, LOG10, LN, IMLNなど)【エクセル】

はじめに
エクセルには、対数を計算する関数 が複数存在します。
ここでは、以下について扱います:
- 関数の使用例
- 比較表
- 使い分けの目安
対数とは
対数とは、「底 を何乗すれば になるか」を表すものです。
数学的には
対数の値
- : 底
- : 真数
例)
- のとき、
- のとき、
関数の使用例
対数を計算できる LOG
, LOG10
, LN
, IMLN
, IMLOG10
, IMLOG2
関数の
比較表
関数名 | 底 | 計算対象 | 主な用途・説明 | 使用例 |
---|---|---|---|---|
LOG | 任意 (未指定時 ) | 実数 | 任意の底の対数 () を求める(実数用) | LOG( 100, 10 ) |
LOG10 | 常用対数 () を求める(実数用) | LOG10( 100 ) | ||
LN | ネイピア数 | 自然対数 () を求める(実数用) | LN( 100 ) | |
IMLOG10 | 複素数 ※ | 常用対数 () を求める(複素数用) | IMLOG10( "2+5i" ) | |
IMLN | ネイピア数 | 自然対数 () を求める(複素数用) | IMLN( "2+5i" ) | |
IMLOG2 | 二進対数 () を求める(複素数用) | IMLOG2( "2+5i" ) |
※ 複素数の入力は "a+bi"
または "a+bj"
形式の 文字列 を使用
使い分けの目安
対数を計算する関数の使い分けは、
計算したい値 | 底 | 計算対象: 実数 のとき | 計算対象: 複素数 / 実数 のとき |
---|---|---|---|
任意の底の対数 | 任意 | LOG | ※1 |
常用対数 | LOG10 | IMLOG10 | |
自然対数 | ネイピア数 | LN | IMLN |
二進対数 | ※2 | IMLOG2 |
※1 IMDIV
( IMLN
( "複素数 (文字列)
" ) , LN
( 底
) ) で計算可能
※2 LOG
( 数値
, 2) で計算可能
最低限、LOG
を覚えておくだけで、ほとんどに対応可能です