2025/7/8
数値を丸める関数の違い(INT, ROUNDDOWN, TRUNC, FIXED, ROUNDなど)【エクセル】

はじめに
エクセルには、四捨五入 / 切り上げ /切り捨てすることで、数値を丸める関数 が多く存在します。
内容は以下の通りです。
- 関数の使用例
- 比較表
- 使い分けの目安
関数の使用例
桁を丸める以下の関数を使って、 整数化 / 小数部の桁数 で数値を丸める例 を示します。
(使用関数:ROUND, ROUNDUP, ROUNDDOWN, TRUNC, INT, QUOTIENT, FIXED, TEXT)
比較表
桁を丸める関数の比較表を以下に示します。
関数名 | 機能 | 指定値 | 丸め方(正の値) | 丸め方(負の値) | 備考 | 対応バージョン |
---|---|---|---|---|---|---|
ROUND | 丸め処理 | 小数部の桁数 | ↕️ 四捨五入 | ↕️ 四捨五入 | - | 全バージョン |
ROUNDUP | ↗️ 切り上げ | ↗️ 切り上げ | ||||
ROUNDDOWN | ↘️ 切り捨て | ↘️ 切り捨て | ||||
TRUNC | 丸め処理 | 小数部の桁数(任意) | ↘️ 切り捨て | ↘️ 切り捨て | ROUNDDOWNと同じ挙動 (ただし桁数指定は必須でない) | 全バージョン |
INT | - | ↗️ 切り上げ | 整数化(桁数の指定は不可) | |||
QUOTIENT | 除算 + 丸め処理 | 除数(割り算の分母) | ↘️ 切り捨て | ↘️ 切り捨て | 商の整数部分のみ取得 | 全バージョン |
FIXED | 文字列化 + 丸め処理 | 小数部の桁数(任意)、 カンマ有無(任意) | ↕️ 四捨五入 | ↕️ 四捨五入 | 文字列に変換 | |
TEXT | 表示形式 |
使い分けの目安
数値を丸める関数の使い分けの目安は、
- 桁を指定して、↕️四捨五入 / ↗️切り上げ / ↘️切り捨て ROUND / ROUNDUP / ROUNDDOWN
- 整数化(負の値を切り上げて問題にならないとき) INT
- 文字列化 TEXT
他の関数は、
関連記事

2025/7/12
基準値で数値を丸める関数の違い(MROUND, CEILING, FLOORなど)【エクセル】

2025/8/1
三角関数での角度・辺の長さの計算式まとめ【エクセル】

2025/7/19
対数算出関数の違い (LOG, LOG10, LN, IMLNなど)【エクセル】

2025/7/18
複数条件付きで合計する関数の違い(SUMIF, SUMIFS, DSUM, SUMPRODUCT)【エクセル】

2025/7/5
度数の算出関数の違い(COUNTIF, COUNTIFS, FREQUENCY)【エクセル】

2025/7/4
複数条件付きカウント関数の違い(COUNTIF, COUNTIFS, DCOUNT, DCOUNTA)

2025/7/1
個数カウント関数の違い(COUNT, COUNTA, COUNTIF, COUNTIFS)

2025/5/7
エクセルで累積構成比/累積比率の計算:ABC分析・パレート図へ

2025/5/6
SUMPRODUCTとCOUNTIF関数で重複なしカウント(種類を数える)

2025/5/5
エクセルでランダム並び替え/振り分け(抽選・席替えに)【テンプレートあり】

2025/5/3
エクセル関数で重複しない乱数生成(範囲指定可能)【コピペ可】

2025/5/3
エクセル関数で重複しない桁数の多い乱数の生成方法(範囲指定可能)【コピペ用テンプレートあり】